terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

妊娠中に自分の歯で気をつける事は?

  • 小児歯科
  • 親として知っておきたい虫歯の基礎知識

赤ちゃんがお腹の中にいる時は女性ホルモンの分泌量が増える事はご存知ですか。その際に発生する物質は、歯周病菌にとっては絶好の要素で、今まで歯周病にならなかった人でも妊娠中はリスクが発生してきます。

歯周病を防ぐには歯と歯茎の間のケアをいつも以上にしてもらうのが基本となりますが、できれば定期的に歯医者に通ってクリーニングを行ってください。

唾液のはたらきが低下して虫歯のリスクが高まる

妊娠中は、歯周病だけでなく、虫歯になるリスクも高くなります。その理由のひとつは「唾液の減少」です。妊娠中は唾液の量と虫歯を予防する力がいつもより低下します。

しかも、妊娠すると多くの人は生活リズムが乱れるので、食事の回数がバラバラになり、歯磨きの習慣も崩れてくるでしょう。つわりが多い人はさらに顕著と言えます。

虫歯がある状態で子供を産むと、ミュータンス菌を感染させてしまう可能性が高くなります。また、歯周病の状態で子供を産むのも医学的に良くないとされています。
妊娠中はいつも以上に虫歯や歯周病に気を遣うようにしてくださいね。