terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

悪玉菌を減らすためにできる食習慣を教えてください

  • 大人の虫歯予防
  • 効果的な虫歯の予防方法

食習慣を改善して悪玉菌を減らそう

口の中にいる悪玉細菌は、いつも同じ数が口の中にいるのでしょうか。それとも増えたり減ったりするのでしょうか。また増えるとしたらどのように増えるのでしょうか。虫歯に対する意識を高めるために、大人でもほとんど知らない悪玉細菌の増え方について知っておきましょう。

虫歯は悪玉細菌のかたまり

そもそも虫歯とは何でしょう。この虫歯の「虫」は悪玉細菌の事です。つまり、歯が悪玉細菌によって溶けていっているというイメージです。そしてよく「チョコレートは虫歯になる」と耳にするのは、この悪玉細菌が増えるための成分をたくさん含んでいるからです。
チョコレートは、成分が悪玉細菌に嬉しいだけでなく、歯に付いたらなかなか取れません。まるで細菌のための食べ物のようです。しかしそれが美味しいのですから困ったものです。

硬い食べ物を積極的に食べよう

では、悪玉菌が嬉しくない食べ物とはどのような物でしょうか。それは「繁殖しにくく、歯に付かない食べ物」です。
基本的に硬い食べ物は歯に付きにくいという特徴があります。歯を丈夫にするためにも、意識して硬い食べ物を積極的に食べましょう。
毎日フロスをしている人は気が付くかと思いますが、柔らかい食べ物を食べた後は歯に詰まっているカスの量がとても多く、硬い食べ物は少ないのが一般的です。そして基本的に硬い食べ物は甘くない物が多いので、糖分も制限できて一石二鳥といえますね。