terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

最初に生えてくる永久歯はどの歯?

  • 小児歯科
  • 歯が生え揃うまでのケア

乳歯が生え揃った後の5歳~6歳にかけては永久歯が生え始める最も大切な時期です。一番早く生えてくるのは、「6歳臼歯」と呼ばれているいちばん奥にある歯。

大人となった今ならよく分かりますが、奥歯は噛むのにもっとも活躍する重要な歯です。この歯の強さ次第で顎の形や歯並びにも大きく影響してきます。

噛む際にはいちばん活躍してくれる重要な6歳臼歯

いちばん重要かつ早く生えてくるだけあって、かみ砕く力も他の歯に比べても一番強いこの6歳臼歯。他の歯同様、またそれ以上にしっかりケアしていきたいところです。

こんなに重要な歯ですが、いちばん奥にあるのでとても磨き残しが多いという特徴があります。歯医者にお世話になったお母さんやお父さんなら、一度は奥歯の治療をした事があるのではないでしょうか。

奥歯に異常があると、噛む力がかなり弱くなって食事も美味しく摂れなくなります。もし子供時代に奥歯をやられてしまったら、顎の形や歯並びが悪くなるだけでなく、食生活にも影響し、体の成長や心にも影響が出てきます。

虫歯になりやすい性質を持つのも特徴

そんなに大事な歯でありながら6歳臼歯は、とても虫歯になりやすいという特徴を持っています。

他の歯と比べて外に出てから完全な状態になるまでとても時間がかかるため、隣の歯よりも低い状態が続きます。そうなると当然歯磨きも難しくなり、食べ物が間に詰まった状態になりやすいのです。

この時期になると歯磨きは子供に任せて親の仕上げみがきはやらない、という人も多いですが、この6歳臼歯だけは手伝ってあげるようにしましょう。