terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

歯垢を放置しておくとどうなるの?

  • 大人の虫歯予防
  • 正しい歯磨きの知識

歯垢(プラーク)とはそもそも何でしょうか。歯の垢と書きますが、実は細菌の固まりです。歯垢はネバネバとしていて軟らかいのですが、放っておくと固まって「歯石」になります。歯石になってしまうとそう簡単には取れなくなります。

食べかすは悪玉細菌の大好物

口の中には常にたくさんの細菌が存在しています。そして、食べかすを放置しているとこの細菌が喜びます。喜んだ細菌はどんどん繁殖していき、歯垢となって歯に吸着するのです。
細菌を増やさないようにするには、食べかすは常にない状態にし、喜ばない状況を維持する事が重要です。食べた後に何もしないのは、細菌のために場所を提供しているようなものですね。

善玉菌が死んでしまうメカニズム

口内の細菌は全てが虫歯の元になるのではなく、中には善玉菌と呼ばれる菌もあります。しかし、食べかすを放置していると、悪玉菌が善玉菌を取り囲んで包囲し、粘着力のある物質で出られないようにしてしまいます。これが歯垢で、さらに放っておっくと歯石という頑丈な状態になるのです。