治療にはどれくらいかかりますか?
- 歯周病の事について
治療に時間がかかる歯周病
歯周病は歯肉炎の段階で治療して防ぐのが鉄則ですが、歯周病になってしまったらそんな事も言っていられませんね。少しでも早く治療を始めましょう。遅すぎるとはいえ、「今すぐ」歯医者に行かなければますます治療が困難になっていきます。
骨まで到達すると歯がグラグラし始める
歯周病が進行していくと、歯と歯茎の間がどんどん広がってしまい、そこにまた食べかすが入るという悪循環に陥ります。細菌の大好きな食べかすが誘い込まれて入っていくイメージです。
歯茎が溶けていくと歯茎がなくなって骨まで到達します。これは歯の屋台骨なので、今度は歯がグラグラし始めます。そして最終的に歯の根元まで虫歯が到達し、抜歯する事になります。
「今」治療を始めるのが最速
当然の事ですが、炎症の部分が深くなればなるほど治療は困難になり、抜歯をする可能性も高くなります。抜歯となると治療費や期間も相当長くなってきます。もし歯周炎の時に歯医者に行っていたら…当然、期間も費用も比べ物になりませんね。
歯周病の治療は、歯科医師とじっくり相談して長期的な治療の計画を立てることが重要です。もし今歯茎が痛いな、と思うようでしたら怖がらずに歯医者に行きましょう。歯肉炎でも歯周病でも治療を始めるのは「今」が一番早いのです。