terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

親の仕上げみがきのポイントは?

  • 小児歯科
  • 歯が生え揃うまでのケア

歯が生えてきた時点、またはまだ生えていない段階で歯磨きを習慣にする大切さは前節で述べました。その時期の歯磨きの目的は「歯磨きを体に覚えさせる」事なので、歯を綺麗にするのは親の仕事になります。

痛がっているのに無理やり磨かない

子供の歯磨きが終わった後に親がしっかりケアする事を「仕上げ磨き」といいますが、せっかく歯磨きが習慣になっても親の磨き方や歯ブラシが悪くて痛い思いをしてしまっては台無しです。

「痛くない!」とか「我慢しなさい!」とか言って痛がっているのを無理やり我慢させて仕上げ磨きをしてはいけません。子供が痛がるのは親の磨き方が悪いかもしくは歯ブラシ選びが間違っています。

少しずつ硬い歯ブラシに挑戦してみよう

仕上げ用の歯ブラシには「特売」などの得体のしれない歯ブラシを使用してはいけません。「仕上げみがき用」と表示されている優しいタイプの歯ブラシを使用してください。

はじめて仕上げ磨きをする際には失敗する事も考えられるので、市販されている仕上げみがき用歯ブラシのなかでも毛先が柔らかいタイプを選び、慣れてきたら徐々に硬めの歯ブラシにシフトしていくのがおすすめです。