食後のどれ位後に磨くのが理想的?
- 大人の虫歯予防
- 正しい歯磨きの知識
子供の頃から「食べたら磨こう」と言われ続けているので、「食べたらすぐ磨く」という癖がついている人は多いのではないでしょうか。また、食べると食べかすが歯に詰まるので、すぐに取りたい、という人も多いと思います。理想の歯磨きのタイミングとはどれくらいでしょうか。
食後すぐ?それともちょっと置いてから?
歯科医師によって意見が異なりますが、食後の30分までの時間は、唾液がたくさん分泌されているので磨くのは良くない、という見解もあります。
ただ、これを忠実に守るとすると、会社員の方は昼休みが終わってしまいますね。ですので、「食後ちょっと時間が経ってから磨く」というのが現実的な理想といえるのではないでしょうか。
寝る前と起きてからも合わせて5回位が理想的
ちなみに、歯磨きは「1日3回」という事をよく聞きますが、そうすると寝る前は?という事になりますね。寝る前は磨かなくても良いのでしょうか。
答えはもちろん「磨く」です。夜は、食べ物が歯に詰まっている事がない(ちゃんと磨いていれば)ので磨かなくていい、と考える人も多いと思いますが、人間の生活バランス上、夜は細菌が活発に活動します。夕食後にまた細菌が多くなっているので、寝る前にも磨くことは重要です。
また、寝ている間に細菌がたくさん口の中にいる朝も磨くことが重要です。