terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

ミュータンス菌を調べる方法は?

  • 小児歯科
  • 親から子に感染するミュータンス菌

「ミュータンス菌の存在を知ったけど、口移しとかやってたから感染してるかも」と心配している方は、予防の前に感染の確認をしてみましょう。
自宅で調べるのは困難なので、歯医者を利用するのが一般的です。行きつけの歯医者が行っている検査でミュータンス菌を調べる事ができるかどうか聞いてみましょう。

自費だがその分見返りも期待できる虫歯危険度テスト

検査は、麻酔など痛い思いをするものではありません。唾液や歯垢などを少々摂取して培養液に浸して調べます。すぐには結果が出ないので、後日また来院する事になります。
この検査は「カリエスリスクテスト」と呼ばれるもので、残念ながら保険診療ではありません。ですが、子供の虫歯予防に本気なら是非やってみてください。

予防を強化したうえで食生活の改善も計画しよう

親が感染していたらすぐにでも治療をした方が良いでしょう。放置しておくといつ子供に感染するかわかりません。また、自分でミュータンス菌を持っているという罪悪感から子供に対してスキンシップができなくなります。
ほとんどの歯医者では、治療とクリーニングを中心とした予防を行います。自分でもキシリトールガムなどを使って予防に努めましょう。
きっちり歯磨きをしているのにミュータンス菌に感染したとしたら、食生活にも問題があるかもしれません。歯医者さんと一緒に食生活の改善プランも立てるようにしましょう。