仕上げみがきにコツはありますか?
- 小児歯科
- 歯磨き・虫歯予防
歯が生え始めたら本格的な歯磨きの開始ですね。子供には歯磨きを楽しんでもらって、本格的に磨くのはお母さんやお父さんの仕事です。
しかし、ここで嫌な思いをさせてしまうと歯磨きが嫌いになってしまいます。そうはいってもしっかり磨かないと虫歯になってしまいます。上手に磨くにはどのような点に気をつけるべきでしょうか。
歯磨き剤を使う場合はできるだけフッ素とキシリトールの両方を含んだものを選んでください。市販で買う場合も歯医者でおすすめを聞いておきましょう。
歯磨き剤はほんの少量を「歯ブラシから歯磨き剤」につける感じで
テレビコマーシャルの影響からか、日本人の平均的な間違いとして、歯磨き粉などの歯磨き剤をつけすぎる傾向があります。もし子供にあんなにたっぷり使ったら嫌がる事はほぼ間違いないでしょう。
生え始めの1歳前後では、あるかないかのほんの少しの量を使います。目安としては、歯ブラシにはそれぞれ束がありますが、その1束くらいと考えてください。
2歳になったらその倍を、3歳になったら3~4束くらいを目安にしましょう。
「歯磨き粉をそんなに器用に出せないよ」という方は歯磨き剤を下向きにしていると思います。つける際には歯ブラシを歯磨き剤につけるようにするのがコツです。