保険内の治療だけで何がいけないの?
- 治療に関するギモン
- 歯医者さんに関する質問あれこれ
いつも保険内で治療されている方は「保険が適用されるんだから、国が認めた治療法でしょ。それ以外の治療は必要ないよ」と思ってらっしゃいませんか?
保険治療は国が認めたというより「国は、将来的な事を優先した治療にはお金を出さないよ」と捉えたほうが正しいかもしれません。
応急処置とも言える自費治療
自費治療は、保険治療に比べて圧倒的に種類がたくさんあります。その多くは、「今どうにかしたい」といったものではなく「今後虫歯を防げる」や「持続して使える歯」などです。つまり、保険治療ばかりやっていると、何度も何度も歯医者のお世話になる事になりやすいのです。
いくら毎日しっかりと歯を磨いて歯間もフロスで掃除していても、保険治療で入れた金属はその努力も虚しく劣化して、歯と歯の間やはぐきの境い目などに細菌が入ってしまいます。
そして「毎日歯をしっかりとケアしているから虫歯なんてなるわけない」と思っていても歯が痛くなったり折れたりするのです。車に例えるなら「スペアタイヤで走り続けている状態」といえます。すぐにまたパンクするので修理屋に行ってまたスペアタイヤをつけている、といった具合です。
長期的な虫歯予防と治療を兼ねた自由診療
金属の歯が劣化して虫歯になった場合、「なんでお金出したのにまた虫歯に?」と思いますね。しかし、金属で「応急処置」をしたまま放置していたとも言えます。保険内での治療が悪いのではないのですが、きっちりと将来のケアをするのがベストです。
このような事を歯医者で歯科医師が説明する場合もありますが、「金使わせようとしているな」と捉えられるのが現実でしょう。しかし、できるだけ歯医者に行きたくない人こそ自費治療で「治療&長期的な虫歯の予防」をする事をおすすめします。
「今はそんな金がない」という場合は、保険で応急処置をした後、お金に余裕ができたら改めて自由診療をする、というのもいいかもしれませんね。