terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科 terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科
terasu歯科 terasu歯科

歯磨き以外で虫歯を予防する方法はありますか

  • 小児歯科
  • 親として知っておきたい虫歯の基礎知識

虫歯の予防は何といっても歯磨きが基本です。歯磨きをしないで予防する、という事はできませんが、歯磨きに加えてしておきたい予防方法はたくさんあります。
予防方法は、良い歯が虫歯になるメカニズムを知っていれば自分でも考える事が可能ですが、ここでは、「時間」に焦点を絞って説明していきます。

虫歯菌は糖分のある時間に歯垢バリヤーをつくっていく

当たり前ですが、歯の中にいる虫歯菌は、糖分を取り込んですぐに酸を出して歯を虫歯にしているわけではありませんね。その糖分を放置している「時間」がひとつのカギになります。
例えば、歯磨きをしないで一日中チョコレートを食べ続けていたらどうでしょうか。口の中には細菌が喜ぶ糖分が24時間存在するので、その間に色々な箇所の虫歯菌が歯垢を作っていきます。
しかし、6時間おきにしっかりと歯磨きをすると、歯垢を作る前、または作った直後の弱い歯垢なので落とす事ができます。

唾液とキシリトールで事前にシャットアウト

また、忘れがちなのが「唾液」の効力です。唾液は免疫力を高める効果があるので、出せば出すほど虫歯菌に抵抗できる力が生まれます。
これを利用したのがキシリトールガムで、唾液の抵抗力とキシリトールのミュータンス菌を減らす効力の両方が期待できます。ですので、虫歯菌が活動しようとする時間に唾液やキシリトールを利用すると、活動前にシャットアウトする事が可能です。
ただ、どのような虫歯予防も「歯磨きをしてからこそ」効果を発揮するものなので、基本の歯磨きをしっかりと行う事を最優先してください。